写真 1929年(昭和4年)-1936年(昭和11年)


資料番号  P083
資料名   富士山頂安河原 通称「佐藤小屋」の前にて
撮影時期  1929年(昭和4年)7月(推定)
撮影場所  富士山頂安河原 通称「佐藤小屋」の前にて
撮影者  
備考 2022年8月29日 ご家族より寄贈を受ける

富士山頂の測候所ですが、私設(左)と国立(右)の看板が同時に掲げてある時期の写真が手元にありましたので、お送りいたします。写真の前列左から2人目が祖父・佐藤順一です。この写真は、父・保雄が学友達と山頂を訪問した時に撮影したものと聞いております。

2022年8月29日


(注) 「佐藤小屋」についてはこちらを参照ください。

https://npofuji3776.org/document/20121001_koutsu.pdf


資料番号  P041
資料名  富士山観測所室内 7人
撮影時期  1932年(昭和7年)9月
撮影場所 富士山頂観測所にて 
撮影者  
裏面メモ

 到

 厚

 恭子

 守

 

  

 

 


資料番号  P043
資料名  富士山観測所の前19人
撮影時期  1932年(昭和7年) 9月
撮影場所  
撮影者  
裏面メモ

 昭和七年九月

富士山頂観測所ニテ

 父

 厚

 恭子

 守

新観測所建設視察のため登山

 

 

 


資料番号  P044
資料名  Great family(20人)
撮影時期  1932年(昭和7年)9月10日
撮影場所  
撮影者  
裏面メモ

 Great Family on Mt. Fuji

 before Nonaka's station

 10th Sept. 1932

 

 

 

 



資料番号  P045
資料名  廣瀬潔、滋子、洋一、野中到、菅原夫妻
撮影時期  1933年(昭和8年)
撮影場所  神奈川県茅ヶ崎 野中邸
  廣瀬洋一氏より寄贈を受ける
裏面メモ

 

後方左から廣瀬潔、野中到、菅原芳生(初代富士山測候所長)、前方左から廣瀬潔の長女滋子、長男洋一、菅原恭子(菅原夫人・野中到の三女)

 

 



資料番号  P047
資料名  富士山観測所前6人
撮影時期   1933年(昭和8年)8月21日
撮影場所 富士山頂観測所
撮影者  
裏面メモ

 昭和8年8月21日下山之前日於冨士山頂水野技手写之

右ヨリ

 藤村郁雄氏

 到

 恭子 

  

 

 


資料番号  P048
資料名  富士山観測所前8人
撮影時期    1933年(昭和8年)8月19日
撮影場所  
撮影者  
裏面メモ

  昭和8.8.19 於山頂撮影

 三浦輝一氏撮影(横線)寄贈

 

 


資料番号  P049
資料名  富士山観測所前8人(遠景)
撮影時期    1933年(昭和8年)8月19日
撮影場所  
撮影者  
裏面メモ

  昭和8.8.19 於山頂撮影

 三浦 輝一 氏寄贈

 藤村 技手

 藤原無電技手(藤原咲平博士の甥)

   山本文部省予算掛

 三浦気象台書記

 野中到、福井文部省予算課長

 水野技手、野中恭子

 

 注:藤原無電技手は藤原寛人(筆名新田次郎)のこと


資料番号  P050
資料名  富士山頂の3人(遠景)
撮影時期    1933年(昭和8年)8月20日
撮影場所  
撮影者  
裏面メモ

 昭和8.8.20

長野氏撮影

 

 

 


資料番号  P051
資料名  富士山観測所前到と恭子
撮影時期   1933年(昭和8年)8月21日
撮影場所 富士山頂観測所にて 
撮影者  
裏面メモ

下山之前日

於冨士山頂水野

技手写之

 

 

恭子、到

 

 


資料番号  P052
資料名  富士館前
撮影時期  1933年(昭和8年)8月22日
撮影場所  富士館
撮影者  
裏面メモ

 昭和8年8月22日、下山ニ臨ミ冨士館主之需ニヨリ撮影ス

 

 

 



資料番号  P054
資料名  中村不折と到、恭子
撮影時期 1936年(昭和11年) 11月3日
撮影場所  中村不折書道博物館
撮影者  野中守
裏面メモ

 昭和十一年十一月三日

友人中村不折書堂

博物館開館之日招

きに応じて同館前

にて守写す

左より

 到

 不折氏

 恭子